筋トレ サプリ おすすめ

【トレーナー解説】筋トレ初心者が最速で成長するおすすめサプリ

今回は、【トレーナー解説】筋トレ初心者が最速で成長するおすすめサプリというテーマについてお話していきます。 ※記事更新:2021/11/19
筋トレ サプリ おすすめ

初心者
筋トレ初心者におすすめの筋トレサプリを教えて欲しい。自分は筋トレを始めたばかりでサプリメントについて興味が出てきたけれど、どれを選べば分からない。できれば少しでも早く筋肉が成長するような成分のものがいいな。。。

こういった疑問についてお答えしていきます。

 

✅本記事の内容

・筋トレ初心者が絶対に摂るべきおすすめのサプリ

・筋トレ初心者が各サプリメントを飲むタイミングと摂取量

・初心者が筋トレサプリを飲む注意点

この記事を書いている僕は、神奈川県内のトレーニングクラブでトレーナーとして働いており、お客さんの体型の要望に応えるべく運動や食事指導を行っています。

筋トレサプリはかなり種類が多く、僕も過去には騙されて詐欺まがいのサプリメントを買ってしまうなど色々な失敗をしてきました。。。

そこで今回は、これからサプリを飲む筋トレ初心者の方には同じ失敗をしてほしくないため、絶対に失敗しないおすすめできるサプリメントだけを紹介します!

 

1.【トレーナー解説】筋トレ初心者が最速で成長するおすすめサプリ

【トレーナー解説】筋トレ初心者が最速で成長するおすすめサプリ
筋トレ初心者が絶対に摂るべきおすすめのサプリは以下の通り⏬

・プロテイン
・EAA
・HMB
・グルタミン
・クレアチン
・マルチビタミンミネラル
・BCAA
・オメガ3

経済的に余裕がある人は、この全てを摂取しておきましょう。

お金に余裕がないよ!!と言う人は、最低限のむべき筋トレサプリは3つだけ【ジムトレーナーが紹介】で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

初心者におすすめの筋トレサプリ①プロテイン

筋トレ初心者にプロテインはもう、絶対です。飲まない選択肢はありません。

筋トレをやるのにプロテインを飲まないのは、野球でバットを持たずに打席に立つのと同じくらいおかしいことです。

プロテインを飲むことで筋トレで破壊された筋繊維を回復させ、より強く・太い筋肉を作ることができます。

 

✅プロテインの摂取量・摂取タイミング

プロテインは、トレーニング後30分以内に30〜40g摂取するようにしましょう。

トレーニング直後にプロテインを飲むことで、すばやく筋肉にタンパク質を届けることができるので効率的に栄養補給ができます。

初心者におすすめの筋トレサプリ②EAA

EAAは、体内で自然に作ることのできない9種類の『必須アミノ酸』を摂ることができ、より高いレベルのトレーニングができる上に、筋肥大を促してくれます。

EAAを飲まずにトレーニングをすると、今ある筋肉を分解してエネルギーとしてしまうのです。

例)胸のトレーニングをしているときに、エネルギーが足らなかったら脚の筋肉を分解してエネルギー源にする

こういった現象が起きます。筋トレ初心者が効果を最大限に引き出すためにも、EAAの摂取は必要です。

 

✅EAAの摂取量・摂取タイミング

EAAは、トレーニング中に20gを1.5リットルの水に溶かして少しずつ飲みましょう。

終わる頃には、飲み切っているのが理想です。

ジムに行くと、オレンジっぽい液体を持ち歩いているのを目にするかもしれませんが、あれがEAAです。

初心者におすすめの筋トレサプリ③HMB

HMBの最大の特徴は、筋トレ初心者が飲むほうが圧倒的に効果が見た目として現れるというデータがあるほど、筋肥大の効果を最大限に高めてくれるものです。

HMBの構造としては、必須アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)の中でも、筋肥大に1番必要なロイシンが含まれているサプリメント。

1日でも早く筋肉をつけたいという人は、絶対に摂って損しないサプリメント。
»最安値のHMBはこちら

 

✅HMBの摂取量・摂取タイミング

HMBは、1回を1錠、3回飲みます。

・朝食後→1錠
・トレーニング60分前→1錠
・就寝前→1錠

こんな感じです。

初めてHMBを飲む人は1回で3錠飲み切ってしまうことがあるのですが、HMBは小分けで飲むことで効果が出るので注意しましょう。

初心者におすすめの筋トレサプリ④グルタミン

グルタミンは、筋トレ初心者が失いがちな身体の免疫力を高めてくれるサプリメントです。

筋トレに慣れていない間は特に、トレーニングによって身体に強い負荷がかかって疲労が蓄積するため、免疫力が下がって風邪をひきやすくなるんですよね…

そこでグルタミンを摂ることで、免疫力を上げて体調を整えるようにすればOK。

 

✅グルタミンの摂取量・摂取タイミング

グルタミンは、朝食後と就寝前に5gずつ摂取しましょう。

正式に決まっているわけではないですが、このタイミングが一般的です。

初心者におすすめの筋トレサプリ⑤クレアチン

クレアチンは、筋肉に水分を貯める効果があります。

特にクレアチンは筋肉量の少ない初心者の段階でも使うと効果的で、筋肉に水分を溜めて扱う重量を伸ばすことができます。

 

✅クレアチンの摂取量・摂取タイミング

クレアチンは、好きなタイミングで5g飲むようにしましょう。

朝食後でもトレーニング前でも後でも、なんでも構いません。

僕の場合は、トレーニング中のEAAと混ぜて飲むようにしています。

初心者におすすめの筋トレサプリ⑥マルチビタミンミネラル

マルチビタミンミネラルは名前の通り、ビタミンやミネラルといった『ミクロ栄養素』が摂れるサプリメントです。

筋トレを始めると筋肉をつけるための食生活になり、タンパク質がメインの肉や魚ばかりを食べてしまって野菜の量が少なくなります。

そこで、最も多くの栄養素が必要な筋トレ初心者がビタミンミネラルをサプリとして摂取することで、効率的に栄養をとることができるためオススメです。

 

✅マルチビタミンミネラルの摂取量・摂取タイミング

マルチビタミンミネラルは、朝食後と夕飯後に1錠ずつ飲むようにしましょう。

特にビタミンは尿で排出されやすいので、1日1錠タイプではなく1日2錠タイプのものが良いです。

初心者におすすめの筋トレサプリ⑦BCAA

BCAAは、筋トレ時のエネルギー供給や筋分解を抑制する効果があります。

EAAと比較されるBCAAですが、EAAは9種類の必須アミノ酸が入っているのに対し、BCAAは3種類の必須アミノ酸しか入っていません。

その代わり、EAAよりも安く買うことができるので「お金に余裕がない!」という人はBCAAを選びましょう。

EAAを飲む人は、BCAAを買う必要はありません。

 

✅BCAAの摂取量・摂取タイミング

BCAAは、トレーニング中に15gを1.5リットルの水に混ぜて少しずつ飲みましょう。

初心者におすすめの筋トレサプリ⑧オメガ3

オメガ3は身体に良い脂質源で、魚から摂れる『フィッシュオイル』のことです。

筋トレ初心者の段階ではそこまで必要ないと言われますが、筋タンパクの合成や成長ホルモンの分泌を促進するといった効果があるので飲むべきですね。

オメガ3は、サバなどの青魚から多く摂れる栄養素なのですが、食事からだけでは必要な量を取るのが難しいのでサプリメントから摂取しましょう。

 

✅オメガ3の摂取量・摂取タイミング

オメガ3は、朝食後と夕食後に1錠ずつ飲みましょう。

 

✅よくある質問①:自分でサプリを選ぶ時は、何を基準に選べばいいの?

世の中に筋トレサプリは数百種類あるので、選び方が重要になってきます。

怪しいサプリを買ってしまうと危険性も否定できないので注意。

今回、筋トレ初心者におすすめのサプリを選んだ基準は以下の通り⏬

・サプリ会社の企業的信頼性
・効果はしっかりあるか
・副作用はないか
・価格は適正か
・初心者が摂取しても問題ないか

以上の5点。

サプリメントを初めて飲む筋トレ初心者の人でも、安心して摂取できることが必要です。

今回紹介するサプリメントも、これらの条件を満たしたものだけを厳選しました。

 

2.初心者に筋トレサプリをおすすめする理由【短期で筋肉がつく】

初心者に筋トレサプリをおすすめする理由【短期で筋肉がつく】
『筋トレ初心者にはサプリメントなんていらないんじゃない?』と聞かれることもあるのですが、結論からいうと必要です。

理由は2点あります。

初心者に筋トレサプリをおすすめする理由①成長が早い

初心者に筋トレサプリをおすすめする理由①成長が早い
筋トレ初心者は、筋肉の成長がかなり早いです。

筋トレ上級者が1年間筋トレをやって付けることのできる筋肉量は約1kg増えれば最高と言われているのに対し、筋トレ初心者が1年筋トレをやれば3〜5kgの筋肉をつけることができます。

つまり、この『初心者ボーナス』がある段階でサプリメントから適切な栄養補給をすることで最大限の効果を発揮することができるのです。

初心者に筋トレサプリをおすすめする理由②いつでも摂取可能

初心者に筋トレサプリをおすすめする理由②いつでも摂取可能
筋トレ初心者にはサプリメントはおすすめしないという人の根拠は、肉や魚や白米などの食事から栄養素を摂るべきだというものですが、確かにこれも一理あります。

しかし、筋トレ直後に鶏肉を300g食べることや、トレーニング中におにぎりを食べながらエネルギー補給なんてほぼほぼ無理ですよね。

食事から全ての栄養素を摂ろうとすると、毎回調理しなければ行けませんし、タンパク質以外の余計なカロリーも取り込むことになるので非効率。

また、出先でも手軽に栄養補給できるのも強み。

 

✅初心者が注意するべきサプリの飲み方

筋トレ初心者だけではありませんが、サプリの摂取量は守りましょう。

過剰に摂取してしまうと健康面でのリスクもありますし、逆に少ないと筋肉の成長面での効果も期待できません。

上で紹介した摂取量を守っていただければ問題なし。

また、僕を含めて、筋トレサプリを初めて使う人は『この人は使っているサプリがいいから筋肉がついてるんだ!』と思いがちですが、それは間違い。

普段の食事をかなり試行錯誤し、ハードなトレーニングをした上でのサプリメントなので、くれぐれもサプリメント漬けの生活にならないようにしてください。

 

以上で記事を終えたいと思います。

ケイスケブログは、ジムトレーナーとして働いている僕(田中圭介)が、トレーナー業務で学んだことを基にボディメイク関連の有益な情報を発信しています。

女性向けのダイエット記事や、男性向けの筋トレ記事を多く発信しており、Twitterではボディメイクに加え、ビジネスについても発信しているのでフォロー頂けたら嬉しいです。

夏が来るまでにダイエットしたい!という人はぜひ参考にしてみてくださいm(__)m

筋トレ サプリ おすすめ
最新情報をチェックしよう!