オススメのEAAサプリはコレだけです【効果や飲むタイミングまで解説】

今回は、オススメのEAAサプリはコレだけです【効果や飲むタイミングまで解説】というテーマでお話していきます。

新米トレーニー
最近EAAが話題だけど、結局どのサプリがオススメなのか教えて欲しい。また、EAAサプリの効果や飲むタイミングまで知りたい。さらにいうと、EAAとBCAAの違いまで教えてくれたら最高

こういった疑問にお答えします。
筋トレ歴6年の僕が、色々な企業から発売されているEAAを徹底分析し、その中でも特にオススメできるEAAを紹介します。
また、以前から使われてきたBCAAと最近になって急激に使われ出したEAAとの違いもわかりやすく解説します。

 

1.オススメのEAAサプリはコレだけです【効果や飲むタイミングまで解説】


EAAは、日本のボディビル界のレジェンドである山岸プロも雑誌のインタビュー内で、3種類しかサプリメントを選べないとしたらどれを選びますか?』という質問の答えの最初に『EAA』を選んだほど重要なサプリメントです。

初心者や上級者問わず、コレからのトレーニーにはマストアイテムとなってきます。

EAAの効果や飲み方については後の項目で詳しく解説するので、まずはオススメのEAAの紹介に入っていきたいと思います。

 

2.オススメのEAAを選んだ基準


ランキング形式で紹介するのは確かなのですが、プロテインなどのサプリと違ってEAAを販売してある企業は圧倒的に少ないです。

そのため、

・信頼度の高い企業が提供しているサプリのもの

・口コミで高評価が大半占めているもの

・僕の個人的に体感があったもの

という3つの視点から総合的に判断していきます。

 

3.オススメのEAAをランキングで紹介

①EAA9


EAA9は、山本義徳先生がプロデュースを手掛けているサプリメントです。

他のEAAとは異なり、EAAの成分だけでなく筋肥大に効果のある、あらゆる成分が含まれている事から他のどんなEAAサプリより圧倒的に効果があるといえますが、値段がかなり高いのがネックですね。

この値段を迷わずポーンと払える人はこれ一択だと思いますが、僕も含めてなかなかそういう訳にはいかない人が多いと思います。笑

とはいえ、成分・効果を最優先に求める人はEAA9がオススメです。

②パープルラース


1番メジャーに使われているのはパープルラースです。

値段もそこまで高くなく、コスパもかなりいいです。

ただ、味がぶどうジュースのようなフレーバーなのでトレーニング中に適しているかと言われれば、個人的にはあまり好きではなかったです…

とはいえレビュー欄を見ると、味の評価もかなり高く、品切れに関する以外の悪い評判は見当たらなかったので安定の種類ですね

③マイプロテインEAA


言わずと知れたマイプロテインですが、EAAは1キロ8000円代とプロテインよりも遥かに高くなっていることは気になりますが、筋トレユーチューバーの山澤さんも使っていることから割と人気です。

一時期はノンフレーバーのものしかなく、不味いと言われていましたが今ではコーラ味のものがあるなどそれなりに人気のあるものです。

効果としては、個人的に上位2点ほどではありませんでしたが決して悪くないと思います。

 

4.EAAサプリの効果


EAAの効果としては、筋肉を分解することなくエネルギーを作ることです。

EAAを摂取せずにトレーニングをしていた場合の例を出すと、

胸のトレーニングをしている時に、足りないエネルギーを脚の筋肉を分解して持ってくる

ということが起きます。

つまり、筋肉を鍛えているのにも関わらず、他の部位の筋肉が削られていくということです。

それを防いでくれるのがEAAなので、冒頭でも紹介したように山岸プロクラスの人でもEAAはトレーニングに必須だという大きな理由です。

 

5.EAAサプリの効果的な摂取タイミング

①トレーニング中

サプリメント
言うまでもありませんが、先程効果をお伝えしたように、トレーニング中の大きなエネルギー源となるためトレーニング中に摂取します。

人によってはタブレットタイプのEAAサプリを飲むようですが、正直トレーニング中に向くとは思えないですし、水分補給という面でもあまり意味がないな…と思います。

②起床時


睡眠中は当たり前ですが食事を取っていないため、血中アミノ酸濃度が低下し、筋肉の分解が進んでいます。

そのため、起床してすぐにアミノ酸を欲している身体にEAAを与える必要があります。

起床後すぐに食事をすれば問題ないと言う声もありますが、栄養の吸収スピードを考えるとEAAの方が遥かにいいです。

一昔前は、起床後すぐにプロテインを飲むという人もいましたがそれがEAAに変わりつつあるという事です。

中には、就寝前にもEAAを摂取した方がいいという人もいますが、タンパク質の吸収がゆっくりとされるカゼインプロテインを飲めば問題ないです。

なにしろEAAは高価ですので、そんなにガンガン摂取できるようなサプリメントでもないですしね…

 

6.EAAサプリの効果的な摂取量


結論から言うと、一般的な人は20g、筋肉量の多い人は25gが推奨されています。

EAAは摂取量がかなり重要で、摂取量が少なければ十分な効果を得ることは難しく、逆に摂取量が多いと下痢を引き起こす原因にもなります。

正直な話、他のプロテインやグルタミンと言ったサプリメントは多少摂取量を雑にしても特別変化はないのですが、EAAはそう言った意味でも特別です。そもそもEAAは少し値段が高いですので、きちんと(?)飲むことが重要です。

 

7.EAAとHMBの同時併用で効果倍増が期待できる

HMB極
HMBはEAAの前に大きなブームがきたサプリメントですが、一部企業による過大広告が相次いだことから信憑性を疑う声が上がっていました。

しかし、山本義徳先生がYouTubeの動画内で必要なサプリメントとして挙げたことから再び注目されています。

HMBの効果を端的に説明すると、筋肉の成長速度をかなり上げてくれるものです。

つまり、筋肉を減らすことのないEAAと筋肉をより早くつけてくれるHMBの併用で効果がかなり実感できます。

iHerbのレビュー欄でもこのように書かれています。

僕の場合は今HMBとEAAの併用を実験中ですが、1ヶ月経過した時点で身体の変化が割と目に見えてわかるくらい成長しているので悪くないと思い、また継続していくつもりです。

 

8.EAAサプリのデメリット


EAAのデメリットとしては、やはり値段の高いことと、供給が需要に追いついていないことです。

値段は百歩譲ってそれだけの効果があるとしても、EAAが山本義徳先生が紹介されて以降ほぼ常時売り切れの状態です。

そのため、再販されたら即購入くらいの勢いでいかないと恐らくいつまで経っても買えません。そのくらい需要が爆伸びしています。今この記事を書いている12月14日現在もほぼ全てのEAAサプリが品薄状態です。

 

9.EAAとBCAAの違いとは


EAAとBCAAの違いは何かと聞かれることが多いのですが、結論をまとめると

EAA筋肉の合成を高める&エネルギー供給

BCAAトレーニング中のエネルギー供給

となります。

 

つまり、比べるまでもなくEAAを摂っていれば良いということです。EAAの中に既にBCAAの成分が含まれているためこのような効果になります

 

以上で記事を終えたいと思います。

当サイトでは、女性向けのダイエット記事や筋トレ記事も多く発信しています!

夏が来るまでにダイエットしておきたい!という人はぜひ参考にしてみてください😊

質問や疑問点がある方は、コメントして頂くか、Twitterのダイレクトメッセージを送って頂ければお答えします!

筋トレやダイエットに関する質問であればなんでも構いませんので遠慮なくどうぞ🙆‍♂️

Twitterでも筋トレやダイエットに関する情報発信をしているので、ついでにフィロー頂けたら嬉しいです😃

最新情報をチェックしよう!