チートデイ 女性

【女性用】チートデイで停滞期を打破する方法【トレーナー解説】

こんにちは、ケイスケです。

今回は、【女性用】チートデイで停滞期を打破する方法【トレーナー解説】というテーマについてお話していきます。 ※記事更新:2021/11/17
チートデイ 女性

女性の私がチートデイに取り組む方法が知りたい。好きなものを我慢してダイエットを続けてきたけれど、最近になって体重が落ちにくくなってきた。この停滞期を打破するのにチートデイが良いと聞いたから、失敗しない正しいやり方を教えて欲しいな

こういった疑問についてお答えしていきます。

 

✅本記事の内容

・女性向けの正しいチートデイの取り組み方

・女性がチートデイをやるメリット&デメリット

・女性がチートデイを始めるタイミングと頻度

この記事を書いている僕は、神奈川県内のトレーニングクラブでトレーナーとして働いており、お客さんの体型の要望に応えるべく運動や食事指導を行っています。

チートデイとは、ダイエットに取り組む中で体重が落ちてこない『停滞期』を打破するための方法です。

女性は特にスイーツなどの甘いものが好きな方が多いですが、せっかく食べたいものを我慢して頑張っているのに体重が落ちなければ、ダイエットのモチベも下がりますよね。

そこで今回は、実際にジムの現場でトレーナーとして学んできた知識を持ち、女性のチートデイをサポートしてきた僕が具体的なやり方やテクニックを全て解説していきます!

1.【女性用】チートデイで停滞期を打破する方法【トレーナー解説】

【女性用】チートデイで停滞期を打破する方法【トレーナー解説】
女性がチートデイで停滞期を打破する方法は『1日だけは何を食べてもOK』という食事にするだけです。

ダイエットのための運動もいらないし、食べる順番も、栄養素も、油物も、一切考える必要ありません。

マック、ピザ、ケーキ、チップス、唐揚げ、ラーメン、脂質や糖質も一切気にせず、なーーーーーーーーんにも気にせずとにかく食べるのがチートデイ。

このチートデイに取り組むことで、体重の落ちの停滞期を打破して、翌日からは今まで通り体重を落としていくことができます。

2.女性がチートデイを行うメリット【ストレスが0になる】

女性がチートデイを行うメリット【ストレスが0になる】
女性がチートデイを行うメリットは以下の通り。

・ダイエット停滞期の打破
・ストレス解消
・ダイエットの継続

たった1日とはいえ、好きなものを食べたらその分、太ってしまうと思われがちですが大丈夫です。

健康的にかつ、効率的に痩せていくためのテクニックなので取り入れていきましょう。

女性がチートデイを行うメリット①ダイエット停滞期の打破

女性がチートデイを行うメリット①ダイエット停滞期の打破
女性がチートデイを行う最大のメリットは、今までと同じようにダイエット生活を続けても体重の減少が止まる『停滞期』を打破できるもの。

ダイエット中に体重が落ちなくなるのは、一定の期間、食事管理をすると身体が『飢餓状態』にあると勘違いしてしまい、ホメオスタシスという消費カロリーを制限する機能が働くからです。

このホメオスタシスの機能を『騙す日』がチートデイの役割。

どか食いをすることで、「あ、別に飢餓状態じゃないんだ」と脳が認識して消費の量を通常通りにします。

しかし、あくまでもダイエットを継続してきた中で体重の落ちが停滞している時じゃないと、ただのデブ飯になってしまうので注意です。

女性がチートデイを行うメリット②ストレス解消

女性がチートデイを行うメリット②ストレス解消
女性がダイエットを挫折する大きな原因は、好きなものを食べることができないストレスによるもの。

テレビやSNSを眺めていると美味しそうなものが多くあり、ダイエット中のメンタルには刺さるものがありますよね…

結果としてストレスが爆発してしまい、暴飲暴食やダイエットの挫折につながるため、チートデイはモチベーションのコントロールも果たしてくれます。

女性がチートデイを行うメリット③ダイエットの継続

女性がチートデイを行うメリット③ダイエットの継続
女性がチートデイを取り入れることでダイエットの成果が目に見えるようになり、継続力につながります。

チートデイを取り入れたことで消費カロリーが増えるようになり、脂肪が落ちていくようになるのでダイエットのやる気も高まりますね。

頑張ってダイエットをしても成果につながらないのも挫折やストレスになるので、1日だけはカロリー完全無視でいきましょ。

3.女性がチートデイを行うデメリット【中途半端はNG】

女性がチートデイを行うデメリット【中途半端はNG】
女性がチートデイを行うデメリットは、ハードルが高いため中途半端になりがちなことです。

理由は、チートデイでの食事が1日では満足できずに、2日、3日続けてしまうことがあるから。

極端な話、朝からラーメン→間食やり放題→お昼はピザを3枚頼んでコーラを飲む→お出かけでスイーツバイキング、くらいのクレイジーな食事をするようにしましょう。

いかなる形でも、とにかくその日1日だけは暴飲暴食すればOK。

もともと女性は食が細いためチートデイの効果が得られにくい場合もありますが、友達を誘うなりして食べ物を見るのが嫌になるくらい、食べましょう。。。!

 

✅よくある質問①:チートデイでそんなことしたら太っちゃいそうだけど?

こういった不安もあるかもですが、問題なしです。

理由は繰り返しになりますが、飢餓状態にあると勘違いした身体の機能を正常に戻させることで、翌日からいつも通りカロリーを消費していくからです。

チートデイの日に、太るのを怖がって程々にしてしまうと本気で何の意味もありません。

 

✅よくある質問②:お酒は飲んでもいいの?

結論、OKです。

ただ超厳密にいうと、お酒を飲み過ぎるとアルコール成分が筋肉を分解する作用を持っているので、それが嫌な人は500mlくらいで抑えるのがオススメです。

まあ、1日くらいなら変わらないのでガンガンいきましょう。

4.女性がチートデイを取り入れるタイミングと頻度【生理後がベスト】

女性がチートデイを取り入れるタイミングと頻度【生理後がベスト】
女性がチートデイを取り入れるタイミングと頻度は以下の通り。

・体脂肪率30%以上→チートデイ禁止
・体脂肪率25〜30%→3〜4週間に1度
・体脂肪率20〜25%→2〜3週間に1度
・体脂肪率15〜20%→1〜2週間に1度
・体脂肪率10〜15%→1週間に1度

つまり、チートデイを取り入れる頻度は個人差が大きく、ダイエットをしている女性の全員が必ずしもチートデイを取り入れる必要はありません。

体脂肪率を測り、上記の数値の体脂肪率に応じてチートデイを取り入れるようにしましょう。

自宅に体脂肪率に対応していない体重計しかない人は、タニタなら失敗しないので必ず買っておきましょう。

僕も3年ほど使っており不具合もないので、ダイエットには必須アイテム。

 

✅女性がチートデイを取り入れるなら生理後

食欲の高まる、生理前にチートデイを取り入れると1日のチートではやめられなくなる傾向があるので、心身の調子が良い生理後に取り組むようにしましょう。

5.女性がチートデイを取り入れる注意点【本当に必要か見極める】

女性がチートデイを取り入れる注意点【本当に必要か見極める】
チートデイに実践したけれど結果的にダイエットに失敗した女性を分析して分かった、注意するべき点をお伝えします。

その注意点が以下の通り⏬

・停滞していない
・中途半端

この2点。
チートデイに失敗すると、それはただのデブの元になるだけなので必読です。

女性がチートデイを取り入れる注意点①停滞していない

女性がチートデイを取り入れる注意点①停滞していない
体重の減少が停滞していないのにチートデイを取り入れるのはNGです。

理由は、チートデイ本来の役割が失われるから。

あくまでも体重が落ちなくなった時に身体を呼び起こすのがチートデイであり、普通の状態では意味がありません。

我慢できずに外食などをしてしまい、「今日はチートデイ!!」なんてパターンはよくありますが、失敗するだけなのでやめておきましょう。

女性がチートデイを取り入れる注意点②中途半端

女性がチートデイを取り入れる注意点②中途半端
これは繰り返しになりますが、チートデイをやるその日だけは太る恐怖心を捨て去りましょう。

どか食いした次の日からは、今まで通りのダイエットに取り組んでいただければ体重もしっかり落ちてきて、ダイエットを成功させることができます。

いまいち普通のダイエットのやり方がわからない、、、という人は、【女性向け】お腹の脂肪を落とす食事方法【リバウンドしない】をご覧ください。

 

✅よくある質問③:チートデイは甘えと聞いたけど…

女性も男性も、チートデイは人によっては『甘え』と思われることも多いですが、『甘え』ではありません。

理由は、冒頭で解説した「ホメオスタシス」の機能を騙して消費カロリーを上げることのほかに、メンタルの維持に大きなメリットがあるから。

長い期間、食事制限をしていると好きなものを食べられないことからストレスが溜まりやすくなり、我慢できずに暴飲暴食に走ってしまう事はかなり多いです。

しかしチートデイを取り入れる事でダイエットの辛さから解放され、「また明日から頑張ろう!」とメンタルを維持することができるのなら甘えでも何でもないですね。

また、チートデイの翌日は当然ですが体重は増えますが、そのあとは消費カロリーが多くなるため順調に体重が落ちていくので安心してください!

 

以上で記事を終えたいと思います。

ケイスケブログは、ジムトレーナーとして働いている僕(田中圭介)が、トレーナー業務で学んだことを基にボディメイク関連の有益な情報を発信しています。

女性向けのダイエット記事や、男性向けの筋トレ記事を多く発信しており、Twitterではボディメイクに加え、ビジネスについても発信しているのでフォロー頂けたら嬉しいです。

夏が来るまでにダイエットしたい!という人はぜひ参考にしてみてくださいm(__)m

チートデイ 女性
最新情報をチェックしよう!