今回は、【”怠け”じゃない】筋トレが続かない5つの原因と決定的な対策、というテーマでお話しています。
筋トレが続かないことに悩んでいる。筋肉をつけたりダイエットをして、モテたいなぁなんて思ってるけど、自分は怠けがちで筋トレがマジで続かない。こんなダラけやすく、意志の弱い自分でも筋トレを続けるための本質的な解決策ってないのかな。筋トレを習慣化したい。
こういった疑問にお答えします。
✅本記事の内容
・筋トレが続かない人の5つの原因
・筋トレが続かない人がやるべき対策
・筋トレが続かないのは、怠けじゃないです
こんな感じで解説していきます!
前提として、記事の信頼性をしっかりと持っていただきたいので、ざっと僕(筆者)について紹介させていただきます。
・現職:某外資系コンサルティング企業にて勤務
・前職(アルバイト):神奈川県内の大手スポーツクラブにて4年以上トレーナー/個人でもパーソナルトレーナーとして活動
・その他
:SNS『Lemon8』フィットネス部門・厳選クリエイター選出
:NSCA-CPT(全米エクササイズ・コンディショニング協会)保有
こうした経歴の僕が、筋トレやダイエットの完全未経験者〜初心者卒業あたりの人でも完全に理解し、今日から実践できるようわかりやすく解説していきます!
自分で言うのもおこがましいですが、トレーナー時代の私は当時の社員を含めてもトップレベルの人気をいただいてました。
理由はいくつかあるかもしれませんが、個人的には「今まで筋トレが続かないことに悩んでいた人を解決に導き、習慣化させた」ことがかなりの強みだったのかなと。
そのため本記事においても、筋トレが続かない=自分が怠けた人間、と勘違いし、ネガティブになっている人の助けになるべく、具体的かつ実践的な脱却方法を合わせて、なぜ筋トレが続かないのか・習慣化するにはどうすれば良いかをわかりやすく解説していきます!
1.筋トレが続かない人の5つの原因【怠けじゃない】
筋トレが続かない人の原因は下記の通り。
・トレーニングがキツイ
・全身を鍛えてしまう
・鍛え方がわからない
・ジムに通いづらい
トレーナー経験として、筋トレが続かない原因として多かったトップ5を挙げてみました。
筋トレが続かない≒怠ける、につながるのって結局、怠けたくなる・逃げたくなる何かしらの原因があります。その原因が何かを分析し、1番近いと思った解決策を実行すればOK。
少なくとも今この記事を見てくださっているあなたは、少しでも筋トレを継続させたいと思っているわけなので、僕がサポートしていきます。
筋トレが続かない原因①結果が出ない
筋トレが続かない最大の理由は、筋トレを頑張っていても成果が身体に現れないことです。
ジムに通って自分なりに筋トレを頑張っているつもりなのに、以前の自分の身体と全く変わってないから『筋トレやっても意味ないか。。。』と挫折していく流れ。
とはいえ、勉強同様、1週間や1ヶ月ジムに行ったくらいで成果が出ない…と諦めるのは早すぎです。もう少し長期的に構える必要があります。
筋トレの効果・結果がでないのは、ただ単にやり方が間違っている。それ以上でも以下でもないので、後半で解説しますね。
筋トレが続かない原因②トレーニングがキツイ
筋トレが続かない人をトレーナー業務として分析したところ、「単純にトレーニングがキツい」と答える方が一定数いました。
筋トレは確かにキツいですが…ぶっちゃけ体力的な疲れはそんなにありません。休憩なしでずっと動き続けるマラソンなどの有酸素運動の方が圧倒的に疲れます。
もし筋トレでキツいと感じたら、インターバルが20秒くらいの超短時間になっている場合が多いので最低でも2分は取るようにしましょう。
筋トレが続かない原因③全身を鍛えてしまう
筋トレ未経験者の筋トレが続かない人の”あるある”として、トレーニングで全身の筋肉を鍛えてしまうというものがかなり多いです。
毎回全身のトレーニングをしていると疲れすぎて筋トレ自体が嫌になり、続かない大きな原因になります。今日は胸、明日は腕、というように『分割法』のトレーニング方法で取り組めばOKです(後ほど解説)
筋トレが続かない原因④鍛え方がわからない
筋トレが続かないのは、自分がジムでなんの筋トレメニュー・マシンに取り組めばいいのかという手順が分からないから、という場合もあります。
意味のわからない場所にいるのは精神的に苦痛ですし、ジムに行きたくない気持ちになるのも当然。
しかしジムのマシンには、基本的にトレーニングのやり方が写真付きで書いてあります。鍛え方がわからなくてもそこまで不安にならず、説明書きを見ながら動作をすればOK。
筋トレが続かない原因⑤ジムに通いづらい
ジムが自宅や職場から遠いのは、筋トレが続かない最悪の要素。ぶっちゃけこれが1番に来てもいいくらいですが、最近はジムの数も増えており、一旦この辺で。
自宅から20分以上かかる・職場の近くだけど通いにくいなど、普段の行動範囲から遠いジムだと通うこと自体面倒ですし、雨が降っていたらなおさら通わなくなりますよね。
ジムが遠い場所にしかないなら仕方ないですが、トレーニングクラブではなく市営ジムや区営ジムといった『公営ジム』が近くにあるのに気づかない場合が多いです。
✅よくある質問①:筋トレが続かない人が習慣化できるまでにかかる期間は?
ここについては個人差ありますが、この記事の内容をとりあえず1週間行えば、ライフスタイルとして身につく可能性が高くなります。
ある程度のジムでのルーティンや筋トレのモチベーションアップについて言及しているので、真似すればOK。
2.筋トレが続かない人が知るべきメリット【人生が好転します】
筋トレが続かない人が知るべきメリットは以下の通り。
・病気リスクの低下
・ポジティブになる
筋トレが続かない人は、努力の先に得るものがあることに気づいていない場合が多いです。要は、モチベを生み出す要素がない・またはシンプルに見つけられていないってことです。
筋トレをすることで人生に大きなメリットがあることがわかれば、継続しやすくなりますよ。
筋トレが続かない人が知るべきメリット①モテる
特に男はこれでしょというレベルですが、筋トレが続かない人への朗報として、筋トレしていれば基本的にモテるようになります。
理由は、体脂肪率が下がり筋肉量が増えると、見た目としてカッコ良くなるから。顔のパーツが悪くても、顔がシュッとするだけで男らしさが増し、異性からのウケも良くなります。
✅よくある反論②:筋肉が好きじゃない女性もいると思う
筋トレはモテることにつながらないという、こういった意見もあると思います。
割合的に考えたら、太っているよりも筋肉質の体を目指す方が成功確率も高くなります。
ただし、10年以上筋トレをしているようなゴリマッチョはあまり女性ウケがよくないです。人によっては好むそうですが、変な圧を感じて嫌だという女性の方が多い傾向にあります。
とはいえ、筋肉はそんな簡単に成長しないので頭の片隅に置いておく程度でOK。
筋トレが続かない人が知るべきメリット②病気リスクの低下
筋トレをすることで、運動するのはもちろんですが食事にもかなり気を配るようになるため、病気のリスクを下げることができます。
・糖分の多いものは控える
・水分をしっかり摂る
運動もせずに好きなものだけを食べてダラけた生活をしていると、肥満となり心臓病や血管系の病気、生活習慣病の代表的なものとされる糖尿病になるリスクまであります。
筋トレ・運動を習慣化しつつ、食事管理をすることで病気のリスクまで格段に下げることができるので、人生レベルでメリットあり。
筋トレが続かない人が知るべきメリット③ポジティブになる
筋トレをすると、テストステロンというホルモンが分泌されてポジティブになることができます。
また、筋トレにはメンタルヘルス(精神の健康レベル)を向上させる効果もあリます。このメンタルヘルスが壊れると、日々の生活から生じる焦燥感や不安で、鬱気質の人間になる傾向にあります。
しかし、筋トレは焦燥感や不安感をなくすと同時に睡眠の質を向上させてくれるといったリラックス面でも大きく貢献してくれます。
もう少し詳しく知りたい方は、【根暗でOK】筋トレで鋼のメンタルになる5つの理由【メニュー付き】で解説しています。
3.筋トレが続かない人がやるべき4つの対策【習慣化できる】
筋トレが続かない人がやるべき対策は4つ。
・鏡で記録
・習慣化する
・YouTubeで確認
筋トレが続かない原因が、「あなたの怠けやサボり癖ではない」ってのがおおよそわかったかと思います。
基本的には、原因が明確にあるもののそれに気が付かず、無意識だからこそ自分を卑下してしまうのは、まあ、あるあるですね。
筋トレが続かない人が習慣化する鉄則を4つ紹介するので、気になったものやライフバランス的に取り組みやすい方を選べばOKです。
筋トレが続かない人の対策①計画を立てる
筋トレが続かないなら、ジムでどの部位を鍛えてどの種目を行うのかという計画を立てましょう。
やるべき筋トレメニューが明確化されていると、継続しやすいのが人間の特徴なので計画を立てるのはかなり効果的です。
週2日しかジムに通えない人から、週5日ジムに通える人まで全ての筋トレスケジュールを考案しました。
筋トレが続かない人の対策②鏡で記録
筋トレの成果が見た目として反映されないと筋トレが続かなくなってしまうため、筋トレが終わった後や入浴前後などに自分の身体を撮影しましょう。
場所や光の加減が変わると、見た目にバラツキが出てきて記録として成立しにくくなってしまうため同じ場所・明るさで撮影しましょう。
筋トレが続かない人の対策③習慣化する
いきなり筋トレを習慣化させるのは難しいので、まずは週2日のジム通いを1ヶ月間やってみましょう。これができれば、もう『習慣化』されている判断でOK。
今現在、筋トレが続かないあなたでも筋トレを『習慣化』できたらもう最強、勝ち組です。
また、筋トレを継続することで筋トレの方法やサプリメントなどにも凝り出し、確実に人生に良い影響が出てきます。
筋トレが続かない人の対策④YouTubeで確認
筋トレ方法やトレーニングメニューのバリエーションを知ることで、『何をすればわからない』となる現象を防ぐことができます。
動画を見つつエアーでフォームを真似して見ることで、ジムに行った時に実践しやすくなるため筋トレの継続につながりやすいです。
✅よくある質問③:筋トレが続かない人の対策はわかったけど自信はないな…
こういった場合は、とりあえずパーソナルジムに行ってみればOKです。理由は、ボディメイクのプロの指導を受けることで最短で身体が変わるから。
パーソナルジムは無限にありますが、失敗したくないならエクササイズコーチがいいですね。
エクササイズコーチは『仕事が忙しくてトレーニングにまとまった時間を確保できないけれど、格安で痩せたい』という人向けのパーソナルジムです。
・2ヶ月でわずか5万円
・この期間で体重も10kg以上落とすことが可能
3年前まではここまでコスパの良いパーソナルジムは存在しませんでした。破壊的です。
✅エクササイズコーチはたった5万円
エクササイズコーチは、費用が爆発的に安いことがメリットです。
率直にいって、あえてライザップを選ぶ意味はあまりないかと。
✅エクササイズコーチは無料体験が可能
エクササイズコーチはカウンセリングだけでなく、実際のトレーニングを体験することができます!
入会前は実際に何をするのか不安、、、という人も多いかもですが、体験も無料でできるなら入会後のイメージもできるので安心ですね。
【無料カウンセリング・体験申し込みの手順】
たったこれだけ。
今なら体験まで完全無料なので、予約が取れるうちに今すぐ申し込んで人生を激変させましょう!
»エクササイズコーチの無料体験はこちら

以上で記事を終えたいと思います。
ケイスケブログは、前職のジムトレーナー/パーソナルトレーナーとして4年以上かけて学んだことを基にボディメイク関連の有益な情報を発信しています。
女性向けのダイエット記事や、男性向けの筋トレ記事を多く発信しております
夏が来るまでにダイエットしたい!という人はぜひ参考にしてみてくださいm(__)m